![]() 電子パンフレット |
![]() 女性公務員を増やす予備校 ヤフーショッピングで30%割引 |
【5】次の文の空所 A,B に該当する語の組合せとして、最も妥当なのはどれか。
二十二歳のクラス会の時に「いつもビリだった翔子がトップになったね」と言われた。 生涯、最下位でひっそり生きていくのだろうと思っていた翔子がトップだと言われたのだ。 凄い。高学歴を望み、上を目指していた優秀な学友が、「翔子に負けちゃったね」と言っ ていた。 効率性が尊ばれる社会でトップを目指してきた彼らを押さえ、ずーっとビリにいた効率の 悪い翔子が、瞬間的でもトップになったのだ。驚くべきことではないか。もし翔子を書家に しようなどと考えて効率的、常識的、文化的に書をしていたら、今のような書家にはなって いなかっただろう。 孤独に耐えられる子になりますようにと、私は翔子に、写経の作業をさせた。書をするし か手立てのなかった私たちは、( A )に書をしてきただけなのだ。 効率とは一体何だろう。人が育つにあたって、効率性を負う必要があるのだろうか? 効率 の良さが優秀な生き方かと言うと、これは( B ) ではないのだろうか? IQ が低くても大丈夫。多少の困難はあるけれど、幸せに生きていける。効率的ではない翔 子が私に教えようとしている世界は、とても大きい。 A B 1 懸命 願望 2 懸命 理想 3 地道 幻想 4 地道 理想 5 自由 幻想 |
空欄補充の問題では、語彙の多さが勝負を決めると思う学生が多いが、学校で習った言語が間違っている場合には、逆に、語彙が正解を邪魔することになる。
本問では、空欄補充問題の原則通り、空欄の前後だけを読んで解く解法が妥当する。 しかし、そもそも、空欄に入れる単語の意味がわかっているのだろうか。 「懸命」「地道」「自由」この違いがわかるだろうか。辞書によれば 「懸命」:全力を尽くすさま。精一杯。 「地道」:手堅く着実に物事をすること。地味でまじめなこと。また、そのさま。 「自由」:1 自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま。2 勝手気ままなこと。わがまま。 Aに入る語の意味は、上記のようになる。さて、Bは、 「願望」:願い望むこと。「恒久の平和を願望する」 「理想」:人が心に描き求め続ける、それ以上望むところのない完全なもの。そうあってほしいと思う最高の状態。「恒久平和が理想だ」 「幻想」:現実にはないことをあるかのように心に思い描くこと。また、そのような想念。「恒久平和は幻想だ」「戦争のない未来を幻想する」 セオリー通り、空欄の前後で正解を見つけるとしよう。 孤独に耐えられる子になりますようにと、私は翔子に、写経の作業をさせた。書をするし か手立てのなかった私たちは、( A )に書をしてきただけなのだ。 「懸命」「地道」「自由」を入れてみると 孤独に耐えられる子になりますようにと、私は翔子に、写経の作業をさせた。書をするし か手立てのなかった私たちは、(全力を尽くし)に書をしてきただけなのだ。 孤独に耐えられる子になりますようにと、私は翔子に、写経の作業をさせた。書をするし か手立てのなかった私たちは、(手堅く着実に)に書をしてきただけなのだ。 孤独に耐えられる子になりますようにと、私は翔子に、写経の作業をさせた。書をするし か手立てのなかった私たちは、(自分の意のままに)に書をしてきただけなのだ。 まあ、「手立てのなかった(方法が無かった)」という文につながりやすいのは「なかった」という言葉から、「全力を尽くし」か「手堅く着実に」が入るのが無難な考え方だろうが ただ、「自分の意のままに」の意味を深読みして「諦めて、開き直って、腹をくくって、覚悟を決めて」などと考えれば、「他に方法が無かったので、腹をくくって、覚悟を決めて、書をしてきた」というのもなくはない。 しかし、そんなことを考えているうちに、試験時間はどんどん浪費されていく。考えても仕方ないのだ。合理的に解決できないのだから。 そこで、(B)を検討してみる。いつまでもできないことにはまっている人間は、そもそも仕事ができない人間と決まっているのである。それこそ「書」でもやっているほうが社会の為だろう。 ただ、ここで、(A)と(B)では、そもそも、言葉のカテゴリーが違うことに気づけば大分答えは見つけやすい。 「懸命」「地道」「自由」は、相互に「比較」しようがない、単独で価値観を表す言葉。「何が懸命か、地道か、自由かは人によって違う」のである。(私にとっては「地道」に努力することが「懸命」なやり方なのである。)これに対して「理想」と「幻想」は対比しやすい文字の並びになっている。「論理的に比較できる」単語同士なのである。 この理想と幻想の「論理的な」違いに気づけば、大分楽になる。「想」という語が共通なので、対比がしやすい。つまり、論理的に差別しやすいということだ。そこで、理想とはなんだろう。 「理想」:「それ以上望むところのない完全なもの。」なんてないのだから、結局、空想のようなものだろう。しかし、空想は「空っぽ」な想念だが、理想は「理論的な想念」。つまり理屈ではあり得る(しかし実現する確率がない非現実的な)状態と言って良い。 理想論者は「ただのバカ」だが、しかし、人を騙す程度の理屈をこねられる奴ということになる。 「幻想」:「現実にはないことをあるかのように心に思い描くこと。」 「理想」との違いは、バカでなければ「嘘だろう」と気づく程度の「幻(まぼろし)」なのである。だから、人は騙せない。 「願望」は願うだけなら、誰でもできる。って感じで、「公務員になりたい」と願うのは誰でもできる。程度のことだ。 さて、文章はどうなっているかというと、 効率とは一体何だろう。人が育つにあたって、効率性を追う必要があるのだろうか? 効率 の良さが優秀な生き方かと言うと、これは( B ) ではないのだろうか? 効率の良さが優秀な生き方かと言うと、これは( B ) ではないのだろうか? と、「効率が良い」=優秀、という考え方を「ないだろうか?」と疑問で表現しているが、論文は英国文学(宮廷文学・貴族文学・シェークスピア)が根源なので「遠まわしな否定・疑問=強い否定、皮肉」というのが決まり。 「疑う程度には、騙されているバカ」ではなく、「あり得ない幻じゃん」と皮肉っているのである。 「願望」を疑っても仕方ない。「願うのは勝手」だから、他人が批判することではない。好きにすればいい。そんなものだ。 「理想」なら「可能性が小さい、ほとんど可能性がない。もしかしたら騙されているのか」という意味になる。 しかし、作者は「騙されていた」が、騙されていたことに気づいたのである。となれば「幻(まぼろし~~)」とタレントのように声高らかに言いたいのである。 ここには、効率を全否定したいという作者の主張がある。 「願望」であるとしたら「ないだろうか?」と疑問を投げかけることはできない。ひとそれぞれ、願うのは自由だから。疑問を投げること自体に結末はない。 「理想」なら「騙されている間」は「信じているだろう」し、疑い始めたら「理想は幻想に変わる」のだ。 疑い始めたのだから、もう「幻想」しか入らない。 そこで、Bが幻想と決まれば、選択肢の組み合わせでは、Aは「地道」か「自由」しかない。これで合理的に決着できない問題(Aに「地道」か「懸命」のどちらが入るか)について合理的な結論が出た。 ここで、重要なのは、「理想」も「幻想」もどちらも「現実にはない」という点で同じだということ。 Bに「理想」を入れる人は、効率的な人生を信じる人(確率や数学的な概念を信じたいと思っている人)。 Bに「幻想」を入れる人は、効率的な人生を信じない人(理論的な努力など馬鹿らしいと思っている人)。 明確に、対立的な人間像であると言っても良い。 さて、あなたはどちらだろう。(勿論、そんなことはどうでもいい。)ただ、この作者は「高学歴を望み、上を目指していた優秀な学友」に「いつもビリだった」と言われたことよりも、「負けちゃったね」と言われたことに「狂喜」しているのだ。 自分の内心の奥底に眠る、ネガティブな、社会に対する批判、学歴に対する恨み、もっと言えば、「翔子」に対する「哀れみ」「同情」という人を見下した視点までも表現したいのだ。 人がどのように生きようと、感じようと、それはその人間の「好き」「選択」であり、それを「可哀そう」「ひっそりと生きていく」などと「物差しを当てる」「人間の価値を自分が決められると考える」ような文章を書く人間は、そもそも人権を無視し差別思想の虜になった人だと言って良いだろう。 そんな人間の文章を出題する人間も、学歴コンプレックスと、社会に対する歪んだ妬みや嫉妬に狂っているのだろう。人事委員会もどうかと思うが、しかし、彼らは「人を羨み」「人を差別する」感情がどのように表現されるかを示したかったようだ。 とにかく、人を羨む人間が、人を「可哀そう」と蔑む(さげすむ)のが日本人の、少なくとも、特別区人事委員会でのお勧めの考え方なのだろう。 論文は、直接的な否定、肯定はしないが、遠まわしに否定したり、肯定したりする「英国由来」の文学であり、英語を離れては理解ができない。 英語論文で多用される英語の「not only A but also B」という表現を「AだけではなくBも」と訳す日本英語は間違っている。「also 」も「 only」も、婉曲表現で、実際には訳さないで、「Bでなく、Aだ」と訳すのが正しいのと同じである。 また「most」「best」の訳は「最も」ではなく「非常に(できるだけ)」である。センター試験の長文英語をまともに訳せる日本人は数十人程度だろう。 日本に論文学はない。英語も日本語も、誤訳の集積体となって日本語英語を混乱の中で生み出したと言って良い。 日本人は理想が好きで(大東亜共栄圏とか世界一とか)、理想が現実になるとか、普通に思っているが、それがそもそもこの問題では正解を邪魔することになる。 英語から生まれた日本語は、英語に戻って考え直す必要がある。 論文は英語から生まれた日本語を多用する文学なのだから、「理想」も「幻想」も実現しないことは歴史が示している。「和歌」「俳句」のようにルールがあるのである。皆さんが公務員になりたければ、そもそも、言語が想念ではなく歴史と文化の集積体であり、論文が歴史的な文型として英文学の中で「短歌」「俳句」のような規則性を有することを知る必要がある。 日本英語の悪い所は「文脈」よりも「文法」が優先するところ。「歴史をないがしろにして理想を追い求める」と言って良い。文学も歴史も理想を語るには既に多くの経験を集積させ過ぎたということを理解しないといけない。 理想的な思想を刷り込むための学校国語、そしてアメリカ嫌いの教員に教えられる英語では力不足なのだと「婉曲的に」申しておきましょう。 |
![]() | 神奈川大学既卒 市役所合格 今年最後の合格者になるでしょうか?グループワークの指導のお陰で合格できたと思います。本当にお世話になりました。 |
![]() | 九州大学既卒 国家一般職合格 現役では公務員を全く考えなかったので、働きながら初めて公務員試験の勉強をしました。択一よりも論文が面白かったです。日本の政策について深く勉強ができて、今の状況を世界的な視点で見ることができて、就職後が楽しみになってきました。本当に短い間でしたがお世話になりました。ありがとうございました。 |
![]() | 神奈川大学既卒 横浜市合格 現役では他の予備校で不合格。派遣で働きながら3年浪人。独学で不合格。先生の予備校に入学して半年で合格。この差は何ですか。時間を無駄にした。人生を無駄にしました。でも受かって良かったです。ありがとうございました。 |
![]() | 中央大学4年 最初は公務員志望でしたが父(都銀勤務)の勧めもあり銀行も併願していました。先生の業界知識は父も驚くほどで財務省や日銀のこと、アメリカの金融事情などを勉強してインターンシップでも高評をいただき、先に銀行の内定が出たので受験を終了しました。転勤も子供時代から経験していたので嫌ではなく、今は早く就職して仕事がしたいです。コロナで卒業旅行もできそうもありませんが英会話などを勉強して残りの学生生活を有意義に過ごしていきたいです。ありがとうございました。 |
![]() | 中央大学既卒 仕事がテレワークになり「テレワーク予備校」も良いなと漠然と思って他校ウエブ講座から東大予備校に変えました。択一には自信があり、合格しましたが面接落ちの連続。先生の面接指導で迷路から抜け出られたという気持ちです。予備校の面接指導がピント外れだったことに驚くとともに、こんなに論文や提出書類が重要だということを知り、「役所は文書社会なんだ」ということを痛感しました。面接は難しいですが、それは皆さんが考えるような難しさではありません。いい加減な面接指導にはまらないように気を付けてください。東大先生ありがとうございました。 |
![]() | 某国立大既卒 民間で働いき、公務員はあきらめていましたが、コロナでテレワークが増え、このチャンスを利用しようと思って、先生の予備校を選びました。東京まで数百キロ離れていてもテレワークで勉強すれば、最高の指導が受けられる。それを実感した10か月。あっという間に国税専門官に合格できました。現役ではあんなに勉強しても無理だったのに、何故、こんなに簡単だったのか不思議に思えてなりません。先生の教え方は本当に「目からウロコ!」で、大学の時に通った予備校の勉強が無駄に思えました。試験に受かるのと勉強することは比例しない。そんなことを先生は仰っていたのが印象的でした。これからは念願の国税専門官として頑張っていきます。ありがとうございました。 |
![]() | 愛媛大4年 愛媛県庁・国税・国家一般に合格しました。大学生活を過ごした愛媛県で公務員として成長していきたいです。受験勉強は択一が大変だと思っていましたが、論文が最も難しく、これで公務員になってもやっていける自信もつきました。たくさんの課題を知り、その解決策やアイデアを学んだ1年でした。大学生から公務員見習い程度には成長できたと思います。ありがとうございました。 |
![]() | 武蔵大4年 特別区に合格しました。最初から区役所志望でした。併願で国税・国家一般の一次に合格しても特別区への思いが強くて、二次は辞退しました。これから区民に貢献できる職員になれるように頑張ります。 |
![]() | 慶応大4年 東京都・国家一般・県に合格しました。自分を成長させる場所として霞が関を選びました。規模が大きく、人材も個性豊かな人が多く、自分を成長させられると思ったからです。最初は都庁を志望していましたが、より高い視点で仕事ができる霞が関を選びました。皆さんも頑張ってください。 |
![]() | 早稲田大4年 10か月間の勉強で政策について総合職受験生より詳しくなりました。国・県・区とすべてに合格。択一も記述試験も高い評価でした。霞が関で頑張ります。 |
![]() | 某大学既卒 民間を辞めて公務員志望して見事合格し内定をいただきました。私の大学からは初めての国家公務員です。先生は「初めて合格させるのが得意」と仰っていたのですが、その時は意味がわからないでいました。でも大学の就職課の職員から「偉業達成だよ」と言われたときには本当にすごいことなんだと驚きました。私の後に続いてもらいたいと思います。そのためにも公務を頑張ります。 |
![]() | 法政大学既卒 5年間働きながら受験して、一次も合格できなかったのが、先生の指導で簡単に合格したのが驚きでした。悩んでいたことがすべて無駄だと教えられた時は「目からウロコが落ちた」ようでした。おかげさまで念願の国税専門官になれます。ありがとうございました。 |
![]() | 明治学院大学4年 地上・国税・国家一般の3連勝ありがとうございました。ちょうど1年間、先生から指導を受けて、論文・面接の勉強で行政の課題や自治体の仕事の限界がわかり、地方より国家公務員として働くことを選択しました。余裕と自信をもって勉強ができたのが勝因です。先生の講義がもう受けられないと思うと名残惜しいです。ありがとうございました。 |
![]() | 某女子大 今まで3回も一次試験落ちだった特別区に最終合格できました。国税にも一次合格して面接は辞退しましたが、どちらも先生のSkypeとスタッフの皆さんのチャットアドバイスで合格できました。一次も合格できなかったのに、こんなに簡単に最終合格できるなんて本当にスゴイ指導力だと思います。面接対策が11月までに終わらないといけないなんて、すべてが「目からウロコ」でした。半信半疑でも先生の言葉に従って良かったです。区の面接連絡も合格発表当日にいただき、一人ではとても面接準備もできないので、先生やスタッフの皆さんにはまだまだお世話にはならないといけないですが、とりあえず最終合格のお礼だけ言わせていただきます。ありがとうございました。引き続きご指導をお願いします。 |
![]() | 日本大学 公務員は初めて。択一勉強はポイントをチャットで指導してもらえるので「やらなくていい問題」を避けて勉強するからすぐに好きになりました。勉強は働きながら土日のみで択一は区・税・国一般・県の4連勝。論文勉強で行政の仕事を知り、自分のやりたいことが決まりました。スタッフさんがいつもチャットで指導してくれるので不安もなく面接も合格できました。1年間ありがとうございました。 |
![]() | 日本女子大学 就活を諦めて、浪人して公務員になろうと思った大学4年の6月に、「諦めるのは全然早いでしょ」と背中を押されて、9月の埼玉市役所試験に合格。勉強3か月で医大内定2+市役所公務員合格。5月までが本当に「悪夢」でしたが今は順調に職務にも慣れて、充実した毎日を送っています。先生ありがとうございました。女性が生きやすい社会にすることに貢献します。 |
![]() | 東洋大卒 事務の派遣から公務員になりました。数的拒否症でしたがカリスマ指導で数的が怖くなくなりました。面接苦手も解消できて、あっという間に時間が過ぎて特別区最終合格して内定を頂きました。先生は話しやすいし、丁寧に説明して勉強バカの私にも分かりやすく説明してくれます。お勧め予備校です。皆さんも私でも合格できるので勇気をもって公務員試験にトライしてください。 |
![]() | 早稲田大卒 退職して公務員を目指していました。最初の年は〇〇〇に通学して朝から晩まで勉強しましたが全部不合格でした。予備校の友人が先生の予備校にも通って合格できたと聞いて二年目は絶対に合格するため先生の予備校に入学しました。択一には自信があったのですが「木を見て森を見ず」で問題は解けても不合格になる理由がわかりました。専門では法律が判例条文だけで考えることが大切だとわかりました。9月からは先生の指導だけにして雑音を排除し国家一般・国税一次に合格でき、国家一般に就職しました。受験勉強指導は上手な人に指導を受けないと苦労することを知りました。皆さんも公務員に簡単に合格できるので東大予備校で合格してください。 |
![]() | 日本大学 大学2年から受講を開始して今は都庁の職員として都民のために働いています。択一勉強は予想以上に難しくなく、論文と面接が中心の試験だと感じました。都の職員として「考えるべきこと」が何かを知らなければならない。公務員としての責任と職務の重要性を毎日感じながら、勉強していた頃の先生の言葉を思い出して仕事をしています。この予備校を選んで良かったと思っています。ありがとうございました。 |
![]() | 独協大4年 大学の公務員講座で先生を知りました。その後ネットでHPを見つけて受講申し込み。大学の指導では不足を感じていたので先生の予備校の教材は過去問だけを実地で解くものだから実践力を付けたいと思った私には最適でした。秋からは東大予備校のクラウド中心にして学内はお休みし時間を節約。1月の模試で成績が悪い時も「模試は本番で出ない問題が出るし、正解も間違ってるので点数は気にしない」という教えで不安も無くなりました。先生は民間内定指導もしてくれるので、民間内定と特別区内定の両方獲得。これから特別区職員として頑張ります。 |
![]() | 学習院大4年 学内講座が嫌だったので、ネットで費用と講師のコメント、youtubeを見て受講を決めました。面接は表情の指導が重要でないことを知りました。論文と面接カードが重要なんですね。東大予備校のクラウド講義と個別指導は適度な距離感があって自主性を大切にしてくれ、押し付けは無く理解しやすく教材も良くできていて高評価でした。おかげさまで国家一般に合格し内定を頂きました。ありがとうございました。 |
![]() | 日本大学 1年間受講したのに勉強をしないで合格できてすみません。仕事が忙しく、個別指導もキャンセルが多くてご迷惑ばかりかけました。でも先生の面接指導だけは確実に守った1年でした。4月には合格なんて絶対に無理だろうと思っていたら、先生から「GW前2週間有給取れば合格できる。」と言われて仕事の疲れもあったので有給取って勉強に集中。見事一次合格。後は先生の㊙指導の成果がどんどん出て最終合格から内定。自分に自信がなかったのですがこれから自信をもって頑張れます。ありがとうございました。 |
![]() | 日本大学 社会人4年目で受講開始しました。仕事しながらでほとんど勉強をできず、先生にはご心配を掛けました。高校まで受験では失敗してきましたが最後で特別区合格という願いをかなえることができました。 |
![]() | 立正大学 社会人2年目で1月から受講を始めました。仕事が忙しく特別区だけ体験受験のつもりで受験し専門は25点が取れました。2年目は教養中心に個別指導を受けて、勉強のペースも掴めて特別区に合格できました。5月から受講すれば1年で合格できたと思います。働きながらでも合格できます。区役所で待っています。 |
![]() | ICU 社会人5年目で10月から受講し特別区、国税、国家一般、県庁一次に合格し、第一志望の県庁に就職しました。異動で暇な部署に配属されて、仕事を見直しているうちに転職をしてみようと思うようになりました。その中で公務員を視野にして予備校を探していてクラウドの充実している東大予備校を選びました。「公務員試験勉強は公務の準備」という指導方針には衝撃を受けました。チャットで個々の問題に「狙い」があることを教えていただくうちに、出題も予想できたし、本番の「捨て問」もわかりました。ありがとうございました。 |
![]() | 日本大学 年齢制限上限で特別区合格。就職してからなんとなく特別区試験を受けたり、受けなかったりで、毎年レック・タック・大原・東アカと予備校を転々として通っていましたが合格できませんでした。合格できなかったのは教材が多くて何から手を付けていいかわからず、授業を休むと後で挽回できないからです。ネットで東大予備校を見つけクラウド講義と個別指導なら大丈夫かと思って受講。要領よく点が取れるようになりあっという間に特別区・横浜市で一次合格。特別区に最終合格。ありがとうございました。 |
![]() | 明治大学既卒 最初に「合格するから安心して」と言われて勉強に集中できました。論文と面接では予想以上に川崎市のことを知らないことを痛感して、自治体職員の方の苦労が良くわかる指導だったと思います。この経験を活かして市民の方の役に立っていきたいと思います。ありがとうございました。 |
![]() | 拓大4年 大学入学前から公務員になりたいと思っていましたが、勉強がわからず3年の秋に先生の指導を受けることにしました。簡単に面接まで合格して楽に第一志望に合格しました。公務員試験は難しいとか苦労するとか言われますが間違いだと思います。皆さんも私に続いてどんどん公務員になってください。 |
![]() | 専修大浪人 大学3年、4年と大学の近くの予備校に通い、絶対現役合格を目指して頑張りましたが一次不合格の山。その時先生のHPを見て、自分の受けた指導が全て間違いではないかと先生の予備校の受講を始めました。先生の指導は他校と違い、見事第一・第二志望で内定を頂きました。ありがとうございました。 |
![]() | 学習院大4年 就活指導から入りました。内定が簡単に取れたので9月の市役所を受けて埼玉の市役所も合格し、市役所に進むことにしました。両方受けてわかったのは面接が全く違うことです。択一の勉強はクラウドで万全だと思いますが、先生の細かいアドバイスが本番試験で役に立ちました。民間もいいですが公務員で落ち着いた仕事をしてみたいと思うようになりました。先生には大変感謝しています。 |
![]() | 青山学院大4年 地上・国一般コース 3月に購入して3か月で特別区に最終合格しました。ただ繰り返し勉強するだけで合格できます。受験勉強がこんなに簡単だと驚いています。面接対策も集団討論も的確なアドバイスでニコニコ面接で合格できました。皆さんも島村先生の教材で短期合格を果たしてください。 |
![]() | 大阪市立大4年 先生の地方上級・国家一般コースを受講して半年で京都市役所に合格しました。一次は難なく合格。面接もご指導のお陰で無事合格できました。 |
![]() | 横浜市立大学 神奈川県庁合格しました。一次試験は過去問を何回も反復指導することで合格できます。面接では先生の司令塔のような指導が的確で悩みなく合格することができました。面接官の心理を読んだ指導で難なく合格することができました。ありがとうございました。 |
![]() | 東洋大学卒 特別区合格、国税合格、2月に受講開始して短期合格。先生の講義で自信が付いて本番で上がることがなくなり見事合格しました。クラウド講義は法律初学者でもわかりやすい具体例や生活の中での法律感覚を教えてくれるので得点もどんどん伸びました。面接では先生のお話し通りの面接で驚きました。 |
![]() | 香川大4年 連絡遅くなりましたが、合格してます。県庁・国家一般に最終合格しました。国立大学法人は2次辞退しました。無事内々定をもらえてよかったです!席次が思ってたよりもよくて嬉しかったです!!コロナがなければ、すぐ東京に直接行って、お礼を伝えるべきなのですが、今の状況がもう少し治まったら、働くまでに直接お礼を言えたらなと思います!本当に、ありがとうございます!! |
![]() | 同志社大4年 裁判所事務官を目指して10月から勉強を始めました。刑法は初めてだったので不安でしたが先生の講義が非常にわかり易くて合格できました。先生の刑法の講義は素晴らしいと思います。裁判所事務には最適でした。 |
![]() | 神戸大4年 岐阜県上級に合格しました。3か月の勉強で簡単に合格できて驚きです。民間就活に失敗して急きょ方向転換し、一浪を覚悟していましたが簡単に合格できて驚きです。先生の「受かるから諦めずに」という言葉を信じて良かったです。 |
![]() | 立教大4年 東京都に合格しました。公務員試験は初めて勉強したのですが、中学受験の経験が生きて教養は高得点で合格できました。法学部ではなかったので法律が難しいと聞いていたのですがクラウド講義がわかりやすく、専門も30点を超えて合格できました。先生は民間のSPI、ES、面接指導もしてくれるので金融機関で内定をもらい民間に進むことにしました。公務員はまた受けても先生にお願いすれば受かると思うので、民間で頑張ってみたいと思います。 |
![]() | 慶応大卒 東京都に合格しました。一次は難しくないのですが面接で2年不合格になり、ネットで先生を見つけて指導を受けました。指導後、論文が間違っていたので評価が悪くなったとわかり、面接を改善し論文と連動するように発言を修正して合格できました。先生の指導は合理的で理路整然としていて明快で非常にわかりやすいです。先生のような話し方ができるようにこれから精進します。ありがとうございました。 |
![]() | 山口大4年 福岡県合格 国税合格 6月に購入して、しばらく民間就活していましたが、11月から再スタートして見事合格しました。とにかくわかりやすい教材です。シンプルイズベストです。お薦めします。 |
![]() | 甲南大4年 神戸市合格 11月購入見事合格しました。受験勉強が苦手で推薦で逃げてきた僕が、公務員試験に受かるなんて。家族が一番驚いています。勉強しやすい教材を作ってくれてありがとうございました。 |
![]() | 都内私立大4年 沖縄県合格、国家一般合格、国税合格、琉球大合格 2月に購入して4連勝です。本当にすごい講座です。どんどん頭に入ってきて試験が簡単でした。面接は驚きの連続でした。 |
![]() | 高知大4年 高知県・国税・国家一般合格 国家一般に進みます。7月に購入して一年間でこんなに合格できるとは思いませんでした。先生とのスカイプのおかげです。 |
![]() | 県立広島大学4年 念願の広島市に合格することができました。ありがとうございました。 |
![]() | 山形大学4年 宮城県上級と国立大学法人に合格しました。宮城県に行きます。最初のメールが合格連絡で良かったです。ありがとうございました。 |
![]() | 近畿大学4年 奈良県合格 安い早い受かるでした。ホントにありがとうございました。 |
![]() | 静岡大学4年 静岡県合格 順当に合格しまじた。予備校に行かなくても合格できると思ったのですが、不安で購入しました。コスパが良いと思います。これからも私のような貧乏な学生のために頑張って下さい。 |
---|---|
![]() | 福島大既卒 福島県合格 銀行に勤めていましたが、仕事が合わず退職。退職前から教材で勉強を始めて退職後3か月で合格。母も安心しています。ありがとうございました。 |
![]() | 早稲田大既卒 仙台市合格 国家一般も合格。合格まで不安でいっぱいでしたが、受かってみるとこんなに簡単なんだと実感しています。皆さんも勇気をもって転職してみてください。 |
![]() | 九州大学4年 福岡県合格 感無量です。他に労基も受かっています。実質1か月で合格だと思います。ありがとうございました。 |
![]() | 関西学院4年 堺市合格 勉強が全然できていなくて、答えだけ覚えて試験会場に行った数的の問題が、似てたので、きっとそれで合格できたんだと思います。面接は本当にお世話になりました。 |
![]() | 兵庫県立大既卒 神戸市合格 自信なかったです。社会人1年目の私を合格まで指導していただけて本当に感謝しています。頑張って働きます。 |
![]() | 三重大4年 津市・国税合格 何で合格できたかわかりませんが、とにかく必死に勉強したのが良かったと思います。 |
![]() | 岡山大4年 倉敷市 国家一般合格 先輩に負けないように頑張ったのが良かったと思います。 |
![]() | 法政大4年 裁判所事務官 〇〇裁判所の内定をいただきました。先生のご指導のおかけです。本当にありがとうございます。4月からは、民事部で事務官として訴訟に立ち会うことになりました。早く裁判所書記官になれるよう、これからも勉強を頑張ります。先生には、何でも質問をしていたので、他の受講生よりも大変お世話になり、ご迷惑をかけたと思います。それでも優しく何でもお教えくださった先生には、感謝してもしきれません。コロナ渦で大変な時期ではありますが、お身体に気を付けてお過ごしください。 |
![]() | 法政大4年 横浜市 横浜市役所の最終合格いただけました!ありがとうございました。今後もいろいろと相談させていただくかと思います。よろしくお願いします。 |
公務員試験 最短合格法 | |||
公務員試験 最短合格法 | |||
動画中”教室テスト(日曜テスト)”は在宅演習に変更。フレックス制(教室講義)は2018年のみ試験的に実施し廃止。 |
2021年主な合格実績(一次合格含む)2020年合格実績2019年合格実績2018年合格実績2017年合格実績 |
メールアドレス・希望職種・年齢・学歴をフォームに記入すれば合格可能性を判定
公務員試験合格可能性テスト |
国家総合職 | 国家一般職の合格法 | 国税専門官の合格法 | 裁判所事務官の合格法 |
地方上級の合格法 | 特別区の合格法 | 市役所の合格法 | 社会人試験の合格法 |